知っておきたいエンジンブレーキとフットブレーキの違い
どっちもブレーキ、何が違うの?
わたしたちが普通「車のブレーキ」と言われた時に連想するのは、フットブレーキと呼ばれるものです。
日常的にはフットブレーキのことを「ブレーキ」と呼んでいるため、車を運転しない方が「エンジンブレーキ」という名前を聞くと、「そんなのあるの?」と不思議に感じることもあるようです。
フットブレーキとは運転席の足元にあるブレーキペダルのことで、おもに車を減速することを目的に使われます。
車を走らせている状態で赤信号に行き当たった時にペダルを踏む、あるいは歩行者が急に車道に飛び出してきた時などに一気に踏むことで車を減速・停止させるわけです。
それに対してエンジンブレーキとは、エンジンの抵抗を利用して車を減速させるブレーキのことです。
車を加速させるときにはアクセルを踏むわけですが、踏んでいたアクセルペダルを離すとエンジンの回転数が減少して減速していきます。
一旦アクセルを踏んだら、フットブレーキを踏むまでずっと加速が維持させるというわけではないのです。
このアクセルペダルを離した後にエンジンの抵抗によって生じる減速力を、エンジンブレーキと呼んでいます。
ですからエンジンブレーキは、フットブレーキにように具体的に「ブレーキを使う」ことで減速・停車させるものではなく、運転のメカニズムの課程で生じる機能とも言えるでしょう。
なお、エンジンの抵抗はギアが低いほど多くなるため、エンジンブレーキも強く働く仕組みになっています。
こうした仕組みのため、フットブレーキをかけた時にはブレーキランプが点灯して後続車に伝えることができますが、エンジンブレーキの際には点灯しないのでちょっと注意が必要です。
エンジンブレーキの役割
基本的には車を減速・停車する際にはフットブレーキを使うわけですが、それだけに頼るのではなく、エンジンブレーキもうまく使いこなすことで車をより安全・快適に運転することができるようになります。
また、エンジンブレーキを使いこなすとフットブレーキの装置への負担が減るため、消耗が少なく、車を長く安全に乗り続けられるといったメリットも得られます。
このエンジンブレーキがとくに役立つのが下り坂、とくに勾配がきつい道を運転している時です。
こうした道を下っているとかなりスピードが出るため、フットブレーキに頼りすぎるとブレーキ装置に負担をかけすぎてしまいます。
状況によっては、フットブレーキがうまく利かなくなってしまうフェード現象やペーパーロック現象といった事態が起こってしまう恐れもあります。
そんなときにエンジンブレーキも併用し、少しずつ減速していくとブレーキ装置への負荷も少なく、安全に坂を下ることができます。
もちろん、その際には後続車との間隔も考慮しながら使用することが求められます。
ほかにも、スピードを上げて走らせることが多い高速道路、あるいは赤から青に変わろうとしているタイミングで信号に行きあった時などにもエンジンブレーキが役立ちます。
フットブレーキに頼ることなく、2つのブレーキを使いこなすのがドライバーとしての腕をあげるうえでの一つのポイントとなるでしょう。